活動報告
article
園の活動報告です(記事はちとせ交友会本サイトへリンクします)
お知らせ|WEBサイトがリニューアルしました。ちとせ交友会グループ本サイトも合わせてごらんください。
教育は、人格形成に大きな影響を及ぼします。
私たちは、子ども自らに「考えさせる」保育をすることで、
積極性・自律性・思考性ある子どもを育てます。
簡単なことばかりではありませんし、時間もかかります。
壁を超えていく経験を
そっと見守る勇気も必要です。
でもその積み重ねが、
この先の人生を生き抜くチカラになるのです。
温かくアットホームな
保育園作り
子どもたちひとり一人に寄り添い、安心して過ごせるように丁寧な保育を心掛けております。また安心できる環境の中で、ひとり一人の自律性を育む保育を日々考えながら取り組んでおります。「第二のHOME」でありたいという考えの基、子どもたちや保護者の方々、また地域の方にとっても温かくアットホームな保育園作りを目指しております。
policy
ここに集い
ここで育み
そして ここから はばたく
ちとせ交友会は
かかわるすべての人にとって
心安らぐ場所
Homeでありたい
考えて動き出すまで、
どんな時でも
同じ目線で考える。
この年頃の教育は将来の子どもたちにって非常に大切です。「考えさせる」保育をされた子どもたちは「考える」ことで自ら答えを出す力強さが身に付き、自立性・思考性に長けた子どもへと成長します。壁を超えていく経験をそっと見守る。時間がかかります。勇気も必要です。でもそれこそが、この先のチカラになるのです。
毎日の生活のなかで、心身ともに子どもらしく、元気にふるまう子ども。心の面で生き生きとし毎日を過ごすことが、学校や社会で活躍したいという意欲を形成します。
友達と会話をする。遊ぶ。相手の気持ちを尊重し、自分の気持ちを伝えながら周囲とコミュニケーションをとることは、社会性の形成につながります。
考え行動する子になるためには、知性の面での成長が欠かせません。自ら思考し、「こうしたい」と意見を持つ子、信念を持って行動できる子を育みます。
policy
油面ちとせ保育園では、行き届いた安全な環境と、家庭的な温かい雰囲気の中で、ひとりひとり子どもを大切に、健康で、明るく、思いやりのある、自律性を持った子どもの育成を目指します。保護者様との信頼関係の中、保護者様が安心して働き続けられるよう、職員全員が保育者としての自覚を持ち、ひとりひとりの子どもを大切にし、子どもの育つ姿を丁寧に見守りる保育を実施し、子育て支援をしてまいります。
コロナ禍で行事への取り組み等が変化する中で、今子どもたちにとって何が一番大切なのか、私たち職員に何ができるのか常に考え工夫しながら、日々の保育に取り組んでいます。また日々の保育中の様子の写真を以前より頻繁に配信し、保護者の方にもより子どもたちの様子を見て頂けるようにしています。
子どもたちひとり一人に寄り添い、安心して過ごせるように丁寧な保育を心掛けております。また安心できる環境の中で、ひとり一人の自律性を育む保育を日々考えながら取り組んでおります。「第二のHOME」でありたいという考えの基、子どもたちや保護者の方々、また地域の方にとっても温かくアットホームな保育園作りを目指しております。
地蔵通り商店街に所在していることから、行事の際などに商店街の方々にご協力いただいたりしながら、地域の方々との交流を図っています。また地域の小学生を職場体験に誘ったり、毎月開催の「みんなの広場」では地域の子育て世代の方への支援や育児相談を行っており、毎月楽しみに来ていただいております。
栄養士を中心に、プランターで野菜を育てたり、食材に触れるところから皮むきや型抜き、クッキングまで各クラスの興味関心に合わせた子どもたちが楽しく参加できる食育活動を考え行っております。また子どもたちからの「作ってみたい!」を一緒に実現していくこともあります。また行事食等、味覚だけでなく視覚でも楽しめる工夫をしています。
油面という土地の名は、過去にこの地に菜の花畑があり、油をとっていたことに由来しますが、園舎の外装、内装も菜の花をイメージしたものになっています。また、園の右隣、後ろは目黒区立油面小学校に接し、左隣は空き地の立地で、子どもたちが大きな声で歌い、笑い、遊んでも近隣から文句が出ることはありません。今は園庭がないため、近隣の公園に外遊びに行っていますが、左隣の公有地を借受け、ホール、園庭の増設を計画しています。
4月 | 入園式・誕生会・慣らし保育 |
---|---|
5月 | 誕生会 |
6月 | 親子ふれあいデイ・全園児検診・歯科検診・誕生会 |
7月 | プール開き・七夕誕生会・夏まつり |
8月 | 誕生会・プール納め |
9月 | 祖父母参観・お月見誕生会 |
10月 | ハロウィン誕生会 |
11月 | 全園児検診・歯科検診 |
12月 | クリスマス生活発表会 |
1月 | 保育始め |
2月 | 節分誕生会・お別れ遠足 |
3月 | ひな祭り誕生会・卒園式 |
about
施設名 | 油面ちとせ保育園 |
---|---|
住所 | 〒153-0065 東京都目黒区中町1-5-5 |
駐車場・送迎 | 送迎用の駐車場はありません |
電話番号 | 03-6452-3320 |
FAX番号 | 03-6452-3321 |
理事長 | 山口 哲史 |
開設年月日 | 2018(平成30年)4月1日 |
建物概要 | 園舎延床面積453.07㎡、木造地上3階建 |
事業内容 | 認可保育園の経営、地域子育て支援拠点事業、放課後児童健全育成事業、障がい児通所支援事業 |
経営主体 | 社会福祉法人 ちとせ交友会 |
姉妹園・関連施設 | 施設一覧ページへ |
定員 | 60名 (0歳児-6名、1歳児-10名、2歳児-10名、3歳児-11名、4歳児-11名、5歳児-12名) |
---|---|
保育対象年齢 | 生後57日~ |
開園時間 | 7:15〜20:15 |
保育標準時間 | 7:15~18:15 |
保育短時間 | 9:00~17:00 |
延長保育 | 18:15~20:15 |
夕食・補食 | 補食提供 有 ・ 夕食提供 無 |
一時保育 | 無 |
開園日 | 月曜日〜土曜日 |
休園日 | 日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 保護者の課税状況に応じて、条例に定められた保育料を目黒区に納入していただきます |
住所 | 〒153-0065 東京都目黒区中町1-5-5 |
---|---|
アクセス | 東急東横線「祐天寺」徒歩15分 |
faq
article
園の活動報告です(記事はちとせ交友会本サイトへリンクします)
contact
入園・ご見学希望の方は下記フォームよりお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ03-6452-3320