女性活躍推進法に関する情報公表について
女性職員に対する職業生活に関する機会の提供に関する実績
労働者に占める女性労働者の割合
2025年4月1日現在
| 区分 | 男性 | 女性 |
| 正規職員 | 56人 | 1,142人 |
| 非正規職員 | 23人 | 734人 |
| 比率 | 4.0% | 96.0% |
2024年度 男女の賃金の差異
2024年4月1日~2025年3月31日
|
区分 |
男女の賃金の差異 |
|
全職員 |
71.2% |
|
正規職員 |
86.5% |
|
非正規職員 |
74.4% |
◆正規職員:労働契約期間の定めのない短時間正職員(6時間勤務又は7時間勤務)を含む職員。
◆非正規職員:労働契約期間の定めのある時間給制で勤務する職員。
◆賃金:通勤手当を除く。
職業生活と家庭生活との両立に関する実績
男女の平均勤続勤務年数の差異
| 性別 | 平均勤務年数 |
| 男性 | 5年0ヵ月 |
| 女性 | 4年3ヵ月 |
| 男女平均勤務年数 | 4年4ヵ月 |
男性職員の育児休業等取得状況の公表について
男性職員の育児休業等の取得割合
2024年4月1日~2025年3月31日の期間中、男性職員1名育児休業取得。