本郷ちとせ保育園は、利用者の皆さまから寄せられた苦情について適切な対応によりその解決にあたります。
苦情およびその解決については個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除き、当ホームページに公表し保育園の改善に務めます。
令和7年度
令和7年6月
ご意見・苦情はありません。
令和7年5月
ご意見・苦情はありません。
令和7年4月
[ご意見]
新年度(4月)の園内の様子や職員の取り組みについて知りたい(令和7年4月)
[回答]
毎年 春の4月を迎えますと、新しく入園された新入園児のお子さんは、これまでの各家庭での生活から保育園での新しい生活環境への変化等で、最初こそ泣いてしまう場面もありますが、保育時間を少しずつ伸ばしながら、保育者とのスキンシップを積み重ね、着実に新しい生活に慣れていく姿が見られます。在園児であるお子さんたちは、既に親し慣れている保育園での生活の継続とはいえ、進級に伴い、新たな期待と変化で、ドキドキ・ワクワクしている姿が毎年見受けられます。
保育者は新年度の生活環境が大きく変化するこの時期は特に、それぞれのお子さんの気持ちに寄り添うことを心がけながら、新たな一年間の生活の土台作り(靴箱やロッカーの場所の確認、一日の流れの練習など)を子どもたちと一緒に約一か月間かけながら一つひとつ練習を行っていきます。また、職員間では、日々の連携の確認はもちろんのこと、その他、年間の保育活動計画の確認や子どもの安全対策の確認など、さまざまな基本の確認を会議や研修の場を通して行っていきます。
保育園では、保護者さまが日頃の保育を参観(参加)できる機会の時期を限定することなく、一年間を通じてオープンに受け入れていますので、保育園での楽しい生活やありのままの子どもたちの様子をぜひご覧になって頂けたらと思います。
令和6年度
令和7年1月~3月
ご意見・苦情はありません。
令和6年10月~12月
ご意見・苦情はありません。
令和6年7月~9月
ご意見・苦情はありません。
令和6年4月~6月
ご意見・苦情はありません。
令和5年度
令和6年1月~3月
ご意見・苦情はありません。
令和5年10月~12月
ご意見・苦情はありません。
令和5年7月~9月
ご意見・苦情はありません。
令和5年4月~6月
ご意見・苦情はありません。
令和4年度
令和5年1月~3月
ご意見・苦情はありません。
令和4年10月~12月
ご意見・苦情はありません。
令和4年7月~9月
ご意見・苦情はありません。
令和4年4月~6月
ご意見・苦情はありません。
ご意見
保育園生活での子どもたちの様子や日々の出来事等をもっと知りたい。(令和4年12月)
回答
コロナ禍が続く中、園内にお入り頂ける保護者さまの人数に制限を設けさせて頂くなど、通常の状況よりも園内での様子が分かりにくくなってしまっていることに大変ご不憫をおかけしております。日頃のご協力ありがとうございます。
普段の保育園内での子どもたちの様子や日々の出来事につきましては、連絡帳やお迎え時の場面でより保護者様に直接丁寧にお伝えすることを心がけていくことはもちろんのこと、写真を用いた園内掲示で活動の様子を伝える等のさまざまな工夫も盛り込みながら、普段の子どもたちの様子や園内での出来事等の情報をお伝えさせて頂きたいと思います。
分かりづらい部分や質問等がもしありましたら、いつでも遠慮なく保育園職員までお声がけください。
テレビ等の報道であちらこちらで起こる不適切保育のニュースを最近よく目にします。こちらの保育園ではどのような安全対策の取り組みをされているのか教えてほしい。(令和5年1月)
回答
4月の年度始めのころはもちろんのこと、一年間を通して定期的に子どもたちの人権の大切さや保育の中での丁寧なかかわり方を振り返る研修の場を設け、子どもたちがより生き生きと保育園での生活を笑顔で楽しめ、お預けになられている保護者様により安心して頂けるよう、保育の質の向上に励んでおります。
また、日々の保育業務の中での職員間のコミュニケーション・連携の向上に努め、情報共有の中、子どもたちの個々のニーズを適宜把握し、クラス担任の垣根を越え、どの先生であっても“家族”のように子どもたちと一緒に楽しく過ごせるよう安心・安全への工夫も行っています。
令和3年度
令和4年1月~3月
ご意見・苦情はありません。
令和3年10月~12月
ご意見・苦情はありません。
令和3年7月~9月
ご意見・苦情はありません。
令和3年4月~6月
ご意見・苦情はありません。